コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

初回は無料でご相談を承ります。着手金はいただいていません。                      板橋障害年金相談室は髙木一東始社会保険労務士事務所が運営しています。

板橋障害年金相談室

お気軽にお問い合わせください。03-6326-6453受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • トップページ
  • ご挨拶
    • プロフィール
  • 障害年金とは
    • 裁定請求の手順
    • 障害年金の額
    • 障害者福祉制度
  • 相談室の概要
    • 打ち合わせ場所
  • よくあるご質問
  • 報酬について
  • お問い合わせ

9/26 化学物質過敏症等

2023年9月26日 最終更新日時 : 2023年9月26日 管理人
  1. トップページ
  2. 年金
  3. 9/26 化学物質過敏症等

化学物質過敏症、線維筋痛症、脳脊髄液漏出症、慢性疲労症候群の診断書の記載例や認定事例等
の難病も障害年金の対象です。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/2021040101.html

日本年金機構さんのサイトご覧下さい。
専門医の診断(診断書)がとても重要です。

カテゴリー
年金
前の記事
9/24 高齢者のうつ
2023年9月24日
次の記事
10/25 週30分の筋トレ
2023年10月25日

相談室よりのお知らせ
令和7年5月より8月15日(予定)まで板橋区立文化会館が休館となります。
当該期間はお隣の板橋区立グリーンホールを使用します。

板橋障害年金相談室
髙木一東始社会保険労務士事務所が運営しています。

お電話のお問い合わせはこちらです。
📞03-6326-6453
受付時間:平日9:00~19:00[土・日・祝日除く]

以下最近のブログです。

5/14 健康とは

4/30 がんリスク、酒飲みに逆風(日経夕刊より)

3/21 最近の記事より「障害年金、不支給が増加か 24年、精神・発達は2倍」

2/12 令和7年度の年金額

1/10 令和7年(2025年)新年を迎えました

11/26 両立支援のセミナー(厚労省サイトより)

9/6 区立中学での出前授業を実施しました

8/25 老いるということ

8/12 新型コロナウイルス感染症予防接種による障害年金受給

7/19 がんでも使える障害年金

6/20 Sam Levesonの詩

5/1 花粉症で低下、がんリスク

4/2 定額減税について

2/28 大豆製品や魚食べて長寿

2/19 厚労省の飲酒ガイドラインより

2/18 認知症と代理人カード

2/6 ワールドキャンサーデイ

1/17 認知症予防の生活習慣

12/21 老いるとは

11/22 年収の壁

10/25 週30分の筋トレ



「人生100年の時代」を生ききる伴走者として

板橋障害年金相談室
髙木一東始社会保険労務士事務所が運営しています。


お電話のお問い合わせはこちらです。
📞03-6326-6453
受付時間:平日9:00~19:00[土・日・祝日除く]

打ち合わせ場所はどこでもお伺いします。
当相談室では初めての方も安心してお越しいただけますよう公的な「板橋区立企業活性化センター」と「板橋区立文化会館」の会議室を使用しています。
以下は板橋区立文化会館の周辺地図です。

  • トップページ
  • ご挨拶
  • 障害年金とは
  • 相談室の概要
  • よくあるご質問
  • 報酬について
  • お問い合わせ

Copyright © 板橋障害年金相談室 All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ご挨拶
    • プロフィール
  • 障害年金とは
    • 裁定請求の手順
    • 障害年金の額
    • 障害者福祉制度
  • 相談室の概要
    • 打ち合わせ場所
  • よくあるご質問
  • 報酬について
  • お問い合わせ
PAGE TOP